あの、絡まりまくったアースをほどいた事ってありますか?
アースは地球ではなくて、エアコンとか洗濯機に付いている青い線です。
アースは漏電とかしたときに、電気を地球に流すことで、
感電や火災の危険を防ぐために付いています。
(アースの接続した機械って電気的にいうと地球と一体になった機械)
そんな事はどうでも良いのですが、
セリタでは、エアコン、洗濯機、給湯器を新設・交換設置することが
大変多くあります。
新築の物件に配管したりする事も多くあります。
そういった時に必要になるのが、アースです。
「渡る世間」の人間関係のようにこじれ、絡まりまくったアース(推定数十m)が
本日セリタの長野営業所にて発見され、M氏が必死になって、
こじれ、絡まり、目茶苦茶になったアースを解いていました。
当然、それを見付けた私はその作業を手伝う事に。
アースが針金のように適度にクセが付く素材で出来ていることを、
今日ほど恨めしく思ったことはありませんでした。
もはや元の長さのままでは、収拾がつかない状態。
ある程度の長さになったら、切ってまとめてキレイに保管。×10回
M氏と二人でもくもく。黙々。モクモク。
知恵の輪に似た、妙な集中力と妙な達成感と共に完了。
他の方から聞いたこともないので、きっと他の方に伝える事でもないのでしょうが
私、絡まりまくったアースをほどいた事あるんです。